一人ひとりの意欲と
自主性を育む仕組み
商社の最大の財産は、言わずもがな「人」です。
私たち東京貿易マテリアルでは、そんな “人財”が、自己実現(人を愛し、仕事を愛し、豊かな人生を創る)に向けて、
最大限能力を発揮し、活き活きと活躍、成長できる環境づくりに力を注いでいます。
人材育成・教育制度
新しい人事制度の導入に伴い、それぞれの社員の活躍ステージ(等級)に求められる能力やスキルを明確化しました。また、それらを着実に獲得してもらうべく人材育成・教育制度を「階層別」「目的別」「職種別」に再整理、体系化を行いました。実施プログラムについても随時拡充していく予定で、より自律的で多様なキャリア形成支援を目指します。
社員の成長を、組織、そして会社の成長に。
詳しく見る-
階層別研修/検定
新入社員研修から始まり、主任研修、リーダー研修、課長研修、部長研修など階層別に実施します。併せて、求められる語学力(英語・中国語)獲得のための研修や自己啓発を支援するプログラム等も用意しています。
-
目的別研修
階層を問わずに受講できるプログラムを用意しています。例えば、経営層、新入社員含め全員にデジタルリテラシーを身につけてもらうための講座(MDLP:Mastery Digital Literacy Program)やコンプライアンス勉強会、人事考課勉強会などを実施しています。
-
職種別研修
大きく「営業系」「管理・貿易実務」の2系統に分かれています。「営業系」では、プレゼンテーション研修やプロジェクト推進研修、新規事業開発研修などを階層毎に用意。また「管理・貿易実務」では、財務会計、貿易実務、経営・法務・労務他、多彩な教育プログラムを実施しています。
ダイバーシティ
一人ひとりが、その人らしさを発揮しながら活き活き働けること。すなわち、多様な属性や価値観を持つ“個”を活かせるよう環境を整えることは、人が最大の財産と考える東京貿易マテリアルにとって必要不可欠な取り組みです。
-
出産・育児関連休暇
産前・産後休暇、 育児時短勤務、育児休業制度、出生時育児休業
-
介護関連休業
介護休業
ワークライフバランス
“社員の幸せ”を実現すべく、仕事とプライベート、その両方を充実したものとできるよう、働きやすい職場環境づくりや福利厚生の充実に取り組んでいます。
-
休日・休暇
完全週休2日制(土日)、祝、年末年始休暇。そのほか、年次有給休暇、慶弔休暇、転任休暇、特別傷病休暇、裁判員休暇、産前・産後休暇、生理休暇、子の看護休暇、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇
-
福利厚生
保険・貯蓄
社会保険(健康・厚生・雇用・労災)、財形貯蓄、持株会制度、確定拠出型年金制度
住宅関連
借上住宅
厚生施設他
東京貿易グループ保養所(軽井沢)他提携施設、ベネフィット・ワン(福利厚生サービス)、昼食補助
その他
永年勤続表彰、労働組合